broken image
broken image
broken image
  • Home
  • Chinese Version
  • …  
    • Home
    • Chinese Version
    broken image
    broken image
    broken image
    • Home
    • Chinese Version
    • …  
      • Home
      • Chinese Version
      broken image

      【京論壇2017】エリート主義分科会

      この文章は2017年4月10日よりhttp://jingforum2017.hatenadiary.jpで公開しました。

      イギリスのEU離脱やトランプ大統領の当選……

      「ポピュリズム」とも称されるこの世界的な潮流は、一部のエリートの支配に対する抵抗とも言えるでしょう。

      いまや社会階層間での分断は決定的なものになってしまったかのように見えます。

      broken image

      社会全体のことを考えて行動するというエリートの存在を、なおも構想することはできるのでしょうか?

      それとも、民主主義のあり方に反した時代錯誤的な発想なのでしょうか?

      エリート主義に対する認識は、日中両国でもそれぞれ異なる歴史的変遷を辿ってきました。

      その違いを見据えつつ、エリートと社会の健全な関係のあり方を探ることがこの分科会の目的です。

      東京大学と北京大学という各国の中でも特殊な地位にある大学の学生が議論することは、自らの立場を批判的に問い直す作業にもなるでしょう。

      broken image

      大衆社会論など、このテーマについては幾多の思想家や学者が既に繰り返し論じてきました。

      過去の文献を十分に読み込み、その知見を踏まえた地に足の付いた議論を心がけます。

      そしてそれと同時に、セッション期間中はフィールドワークを重ねることにより、単なる机上の空論になることを避けたいと思います。

      相手国を直接訪ねられるという京論壇の利点を生かし、政治やジャーナリズム、市民社会などの各アクターにインタビューを行う予定です。

      現代社会への鋭い問題意識を持ったみなさんの参加をお待ちしています。

      エリート主義分科会東大側議長 松熊俊樹

      前へ
      【京論壇2017】ジェンダー分科会
      次へ
      【京論壇2017】グローバリズム分科会
       サイトへ戻る
      strikingly iconStrikinglyを搭載
      クッキーの使用
      ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
      同意する
      設定
      すべて拒否する
      クッキー設定
      必要なクッキー
      こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
      アナリティクスクッキー
      こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
      設定クッキー
      こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
      保存