• Home
  • Chinese Version
  • …  
    • Home
    • Chinese Version
  • Home
  • Chinese Version
  • …  
    • Home
    • Chinese Version

【京論壇2017】メンバー紹介:ジェンダー分科会

この文章は2017年6月18日よりhttp://jingforum2017.hatenadiary.jpで公開しました。

こんにちは。
ジェンダー分科会議長の岡本です。
今回は、僕らが
ジェンダー分科会が誇るメンバーを簡単に紹介していきたいと思います!

1:坂西俊太
2:農学部獣医学専修 6年
3:自分の知らない世界を経験してきた方々とディープなお話ができること、楽しみにしています。
4:学生劇団での舞台経験を持つチーム最年長メンバー。自然科学と社会科学の架け橋となることでしょう。

1:廣中彩乃
2:農学部環境資源科学課程国際開発農学専修 4年
3:大学最後の夏に一つのものに注力する経験をしたい、中国の学生と議論を交わしてみたいと思い、応募しました。互いに価値観や背景を尊重しつつ議論と交流を深めていきたいです。
4:模擬国連でも大活躍中の廣中さん。持ち前の明るさと論理力を活かして京論壇での活躍にも乞うご期待。

1:大島 航
2:教養学部理科1類 2年
3:日本社会と中国社会の根底に存在するジェンダーに対する社会規範について、中国側と顔を突き合わせて話し合いたいと思って参加しました。意欲的で刺激的なメンバーに負けないように頑張ります。よろしくお願いします。
4:我らが京論壇代表の有元さんのお弟子さん。物事を整理して話す力はチームNo.1!

1:鎌倉萌江
2:教養学部文科1類 1年
3:東京大学できしかできないこと、自分のやりたいことが一致した団体だと思ったから
4:京論壇唯一の「一女」(一年生女子)!!浦安にある夢の国でも働くバイタリティーを持っています。

1:林眞子
2:法学部第2類 4年
3:京論壇には昨年初めて参加しました。今年度は副代表という立場でジェンダー分科会の議論をサポートします!これからどんな議論が作られていくのか、とてもわくわくしています。
4:就活も終わり、結婚について考えることもあるとのこと。副代表として、岡本の無茶振りをさらりとこなしてしまう「デキ女」です。

以上、個性派ぞろいのジェンダー分科会です。
理系も文系も、男性も女性も、高学年も低学年もそろい、多彩な経験を持つメンバーは分科会の議論に多様性、客観性、新奇性など、様々な面で貢献できることは間違いないでしょう。

前へ
【京論壇2017】キックオフミーティング @町屋某所
次へ
【京論壇2017】メンバー紹介:エリート主義分科会
 サイトへ戻る
Strikinglyを搭載
Create a site with
This website is built with Strikingly.
Create yours today!

This website is built with Strikingly.

Create your FREE website today!

すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK該当機能はStrikinglyより提供しています。